日本丸は昭和5(1930)年に建造された練習帆船です。昭和59(1984)年まで約54年間活躍し、地球を45.4周する距離(延べ183万km)を航海し、11,500名もの実習生を育ててきました。昭和60(1985)年4月より、みなとみらい21地区の石造りドックに現役当時のまま保存し、一般公開をしています。船の生活を体験する海洋教室やすべての帆をひろげる総帆展帆などを行い、帆船のすばらしさ、楽しさを伝えています。
「ありがとう」でつながる未来
当たり前の日常を願った日々の中
諦めず前を向く人たちへ。
2 0 2 0 年より世界中で拡散され、感染が増加し続ける新型コロナウイルスの影響により、日本中が大きな変革を遂げています。
感染を防ぐために人々の活動に大きな制限がかかり、今まで当たり前に起こっていたことが当たり前ではなくなってしまいました。手を取り合っていた日常、寄り添って生きてきた日常。やがて、街からは人が消え始めてしまいました。
そんな中で、活動自粛という苦難を乗り越え、事態の収束を心から願いながら行動に移し、「陽が登る日」に向けて進んでいる人たちがたくさんいました。絶やすことなく、また笑顔で迎えることができるようにと。全てはいち早くこの危機を乗り越えるため。失ってしまった平和を取り戻すために。
「Wait for the Light #「ありがとう」でつながる未来」。
このプロジェクトは、復興に向けて様々な取組をしてきた企業や団体が、その想いとみなさまへのメッセージを込めた映像を配信し、神奈川から地域を盛り上げていくことを目指し企画しました。
また出会い、手を取り合って、寄り添っていける、そんな輝かしい未来を目指して。
♯「ありがとう」でつながる未来
あなたの思い出や応援メッセージの
投稿お待ちしております!
新型コロナウイルス終息に向かって取り組んでいる皆様のおかげで、プロジェクト参加企業がようやくリスタートすることができています。
企画に賛同いただいた皆様、是非施設での思い出や応援メッセージをtwitterで投稿してください。いただいたメッセージを募って、後日、各施設で展示させて頂きます。
※各施設・店舗は新型コロナウイルス感染予防の対策を行いながら、運営をしております。
イベント参加方法
「#ありがとうでつながる未来」とハッシュタグを入れてtwitterで投稿する。